記事一覧:その他のお知らせ
佐倉弘祐先生が担当する授業、都市計画史が信州大学工学部の「ティーチング・アワード2022」に選定されました! この賞は信州大学工学部の学生が受けた授業の中でよいと思った上位6講義がアンケートによって選定されています。
こんにちは 修士1年篠田です。 昨年の事となりますが、先日開催しておりました第14回長谷工住まいのデザインコンペティションにて 篠田恭椰と鈴木悠が共同制作した提案が優秀賞を受賞しました。 このコンペは、「狩猟採集の家」を […]
この度、佐倉研究室「まち畑プロジェクト」が、信州SDGsアワード2021長野県知事賞を受賞しました! 信州のカラマツ材を使用した、とても立派な賞状を頂きました!(我が家の立派なヤギ、ゼンちゃんと一緒に) SDGsと同じ2 […]
いよいよ今年も年の瀬に入りなんだか慌ただしい日々が続きますが、みなさん如何お過ごしでしょうか。 修士1年の鈴木悠です。 現在、12月11日より世界のまち畑〜日本編〜の調査のために日本の各都市をまわっております。今回の調査 […]
B4の奥羽未来です。 この度、前期設計課題提出作品『つくるもの・まもるもの-令和2年熊本豪雨被災地における集落再生手法の提案-』の展示会の開催が決まりました。 設計当初から、計画地である坂本町の皆さんと顔を合わせて、これ […]
こんにちは!修士2年の須藤悠です。 前回の投稿に引き続いて、入選のお知らせです! 佐倉先生とトベアーキテクトさん、AMDlabさん、髙木秀太事務所さんのチームで製作された「縫合する建築」がSDレビュー2021入選しました […]
こんにちは!修士2年の須藤悠です。 今回は嬉しいお知らせがあります。4年生の奥羽さんと寺島くんが設計製図IIIでダブル受賞しました。奥羽さんは優秀賞,寺島くんは一ノ瀬賞を受賞しました。おめでとうございます!以下、2人の作 […]
経済月報2021年3月号に「まち畑プロジェクト」が紹介されました。 小さなコラム記事ですが、まち畑プロジェクトの概要がよく分かる素敵な文章でしたので、アップしたいと思います。 長野経済研究所の澤井さん、ありがとうございま […]
こんにちは、修士1年の須藤悠です。 1ヶ月前の事となりますが、先日開催しておりました第7回ポラス学生・デザインコンペティションにて最優秀賞を受賞しました。このコンペは、佐倉研究室の杉山翔太(写真左)、須藤悠(写真右)、羽 […]
佐倉研究室修士2年生の伊藤一生君が大活躍! 2019年度日本建築学会大会(北陸)学術講演会「若手優秀発表賞」 第11回建築コンクール「佳作」 この調子で後1年、頑張って下さい! 指導教員、佐倉より。
ジンバブエに孤児支援施設を造るプロジェクトHC3(Harare Child Care Center)。 東さんが中心となり、愛知県刈谷市に拠点を構える1-1 Architectsさんとの協働で、プロジェクト実現に向けて進 […]
ナガラボさんが記事にして下さいました。 記事になると、何かとても素晴らしい事をしているような気になりますね。 注意しなければ! 現状に満足せず、素敵な記事の内容に恥じぬよう、精進して参ります。 (まち畑プロジェクト代表: […]