DIARY

まち畑プロジェクト第1弾「すけろくガーデン」2025年7月の活動報告2

こんにちは!学部4年の藤井です!
実は7月中、「すけろく」の活動は設計の授業に集中するためお休みしていて、7月23日に無事課題を終えたことで今回が久しぶりの活動となりました!
日中に外で活動するのは本当に久しぶりで、普段は家から学校、学科棟から生協の売店へ移動するくらいしか外に出ていなかったので、改めて夏の暑さを実感しながら作業しました💦

そして新しく仲間に加わったクロピヨちゃんと今回が初対面!
写真で見たときはまだ小さかったのに、実際に見に行くとかなり大きくなっていてびっくり!ピヨピヨ鳴く姿もとってもかわいかったです🐥

それでは、そんなクロピヨちゃんにも見守られながら今週の活動報告を始めたいと思います🙌

畑のメンテナンス

夏の畑はジャングル化が早い!
気づけば「これは雑草?それとも野菜?」と迷うほど。
とりあえず、埋もれかけた野菜たちを救出です!

 

追加で支柱を立てて、野菜たちがしっかり育つように整えました✨
ついでに葉や茎の状態もチェックしながら、丁寧にお世話。
少しずつ畑の景色が整っていくのを見ると、なんだか嬉しくなります😊

暑さでちょっとヘロヘロになっている子もいましたが、元気いっぱいのひまわりも咲いていました🌻
青空に映える黄色い花が、本当に夏らしくて最高でした☀️

スイカ収穫

先週は小玉スイカの苗がたくさん育ち、ネットをかけたりスイカ棚を作って手入れをしました!
しかし虫に食べられたり日焼けしたりして、うまく育たず収穫は一玉だけとなりました🍉
スイカを熱心に世話していた阿部ちゃんは残念そうでしたが、収穫できた一玉を囲んで写真撮影会が始まり、みんなで楽しみました📸
その後、おいしくいただいたそうです✨(私はまだ食べてませんが…)。

阿部ちゃん!

まっすー!

稲葉さん!

掲示板づくり

すけろくにある母屋から出た廃材の扉を再利用して、傷んでいた狐池地区の掲示板の修理に使いました🔨
まずは扉を丁寧に洗い、しっかり乾かしてから防腐剤を塗り、再び乾燥させる作業を行い、別の日に扉を加工して観音開きの新しい掲示板を完成させました!

組み立て当日、私は参加できませんでしたが他のメンバーが工夫を凝らし、素敵な掲示板に仕上げてくれました👏

おわりに

最後まで見ていただきありがとうございます!

活動の様子はInstagramでも発信しています!
毎週木曜の9:00~12:00で作業しています。(所在地:〒380-0866長野県長野市狐池1201-2)

気軽に覗きに来てください~!👐

Pagetop