DIARY
こんにちは!
今年から佐倉研の仲間入りをしました、学部4年の藤井愛理です。よろしくお願いします! 実は、伊藤ちゃん(修士1年)と下の名前が同じ「あいり」なんです!研究室に入った瞬間からテンション上がっちゃいました😲
そんな私の最近の楽しみは、ドライブです!というのも、4月からお父さんにお願いして車を使えるようになったんです。もともと運転が好きで、あちこち遊びに行くのも大好きなので、最強の移動手段を手に入れた今、暇さえあればどこかへ出かけちゃってます!!これからは遊びも勉強も佐倉研の活動も、全部楽しみながら充実した毎日を送っていきたいと思っています💪
さて自己紹介はこのあたりで終わりにして、ここからは5月の最初に取り組んだ活動を紹介していきます!
どんなことをしているのか、ぜひ楽しみながら見てもらえたら嬉しいです!
今回の活動は全体で3時間ほどあったのですが、そのうち最初の1時間は、6月に行う音楽祭に向けての準備を行いました!
母屋を6月に行う音楽祭の会場として使う予定のため、みんなで力を合わせて資材を運んだり、危険なところを修理したりと、なかなかの力仕事に…!
ここに載せているのは作業後、きれいになった“after”の写真です!片づけ前の様子も写真に撮っておけばよかった〜とちょっと後悔…。
一方こちらでは掃除して出てきた使わなそうな資材を切って薪にしています!
こちらはは母屋の修理をしてます!先輩方の手際よすぎてもはやプロです。。
最近まったく運動していなかったせいか、すぐにバテてしまってちょっとショックで…。
これを機に、少しずつでも運動を始めて体力づくりしていこうと思いました😇
後半の2時間は、就労移行支援を行っている『カランコエ』さんから2名の方に参加していただいて、一緒に活動しました!
3つのグループに分かれて、ひたすら土を耕す作業に没頭。
ふかふかの土を作って、植物たちが元気に育つように心を込めて取り組みました!
いつも土を耕していると、ピよが遊びに来て作業のじゃまをしちゃって大変なんですけど、それがまた可愛くてつい笑顔になっちゃいます🐔
畝は土を盛り上げて作ることで水はけを良くしたり、根っこが伸びやすくなったりする効果があります! 野菜が元気に育つための大事な準備なんです🌱
’’マルチ’’とは畝の上に敷く黒いビニールのこと🌿 これを敷くことで雑草が生えにくくなったり、土の乾燥を防いだり地温を保ったりと、野菜にとって良いことづくめなんです◎
苗を植えた瞬間、ピよたちが勢いよく芽をつまみに来てビックリ!
虫は食べてくれてありがたいけど、それはさすがにダメっ!
ピよたちからは目が離せませんね!👀
苗を植え終わったら、最後に水やりタイム!正直、この時間が一番好きかもしれません☺️
これからの植物の成長が楽しみです!
最後まで見ていただきありがとうございます!
活動の様子はInstagramでも発信しています!
毎週木曜の9:00~12:00で作業しています。(所在地:〒380-0866長野県長野市狐池1201-2)
気軽に覗きに来てください~!👐