DIARY

まち畑プロジェクト第1弾「すけろくガーデン」2025年6月の活動報告2

こんにちは!修士2年の稲葉です。
長野にもついに梅雨がやってきました。僕は、梅雨の時期は気分がどんよりしてしまって、負の出来事が連続してしまう気がします。そんなときは、音楽を聴いたり、映画を見たりで気分をまぎれさせたりするしかないですよね…
気分転換する自分ルールみたいなものがあれば教えてほしいくらいです!

さて、今週の活動報告に移っていきます!
今週は、先週に引き続き、梅の収穫を行いました。

すけろくガーデンの梅の履歴について

すけろくガーデンの斜面の上部には、3本の梅の木が植わっています。
これは、すけろくガーデンの敷地の所有者であるゲンさん(権堂にある居酒屋:助六のオーナー。サービス旺盛で、料理もめっちゃおいしいので、ぜひ行ってみてほしいです!)の親御さんが植えたものです。ゲンさんは3兄弟で、生まれた時の記念樹として3本の梅の木が植えられました。

すけろくガーデンの唯一の日陰の場所であり、毎年、梅の実を恵んでくださります!

梅の木を剪定。そして、収穫

梅の木は、毎年の剪定が欠かせません。そうしないと、枝先に梅の実がついてしまい収穫できなかったり、日が通りづらくなってしまうからです。
そこで、梅の実の収穫も兼ねて、大胆に枝の剪定を行いました!

梅酒や梅ジュースのシロップをつくる下準備

近隣のジーナさんによると、おいしい梅シロップを作るには、3つの下処理が不可欠です!
step1.梅のヘタをとること
step2.梅に無数の穴をあけること
step3.梅を一度冷凍させること

1つ1つの作業は単純ですが、梅の数があまりにも多くて、大変でした。(うれしい悲鳴ってやつですね~)梅シロップの出来が楽しみです!

おわりに

最後までいた読んでいただきありがとうございました!
活動の様子やイベントの情報はInstagramでも発信しています!

毎週木曜日9時~12時で活動してます!!
是非ご気軽に遊びに来てください~!(所在地:〒380-0866長野県長野市狐池1201-2)

Pagetop