DIARY
こんにちは!修士2年の稲葉です。
最近、ピヨってすごいなと思うことがあったんです。
青梅とシロップに漬けた梅は毒の有無という違いがあるのですが、ピヨたちはそれをかぎ分けてシロップ漬けの梅だけ食べるんです!
においや本能でわかっているのかな?なんて思う日々です。
さて、今週の活動報告に移ってまいります。
梅雨の時期も過ぎ、庭の植物たちもワサワサです。ワサワサになりすぎました。
そこで、今回は、庭の手入れを行いました。
先週剪定した梅の木の枝の片付けからスタートです。
1週間もたつと葉も枯れ始め、片付けを楽に進めることができました。
梅の木を切っていると、梅の香りがしてきます。燻製の煙に利用してみてみたらどうなるのでしょう?
野菜が育つためには、雨が不可欠です。雨の水は、塩素などの余分な栄養素がないので、野菜の成長を助けてくれます。梅雨の時期を過ぎ、すけろくガーデンの野菜もどんどん実り始めています。
どの野菜たちも、小さな実を付けつつあります!
おいしく育っているのか、収穫が楽しみです!
カランコエの皆さんとつくっていた看板がついに完成しました。
看板に描かれたそれぞれの野菜の絵がとてもかわいいです。
(ブルーベリーの立体感、すごくおいしそうですよね)
看板が庭のアクセントになっていて、畑の風景らしくなりつつあるすけろくガーデンです。
最後までいた読んでいただきありがとうございました!
活動の様子やイベントの情報はInstagramでも発信しています!
毎週木曜日9時~12時で活動してます!!
是非ご気軽に遊びに来てください~!(所在地:〒380-0866長野県長野市狐池1201-2)