DIARY
こんにちは~修士2年の青木です!
ついこの間まで桜が咲く季節だと思っていたら、もう夏になって昼間はとても暑くなってきましたね!
夏バテしないように日々の食べ物やこまめな水分補給が必要となってきます。
エアコンの効いた空間にずっといることも返って夏バテの原因になるので比較的涼しい朝や夕暮れ時に散歩することで暑さに体を慣らしていきましょう!🙌
ところで実は最近、すけろくガーデンには新たな仲間が増えました🐥
まだチビすけの2羽でとてもかわいいです!✨
2羽の名前はモナとリザのモナリザになりました!
これからすけろくでのびのびと育ってほしいですね!🐔
それでは先週と今週のすけろくガーデンの活動を合わせて報告します!
先週は畑のスイカが育ってきたのでスイカ棚を竹とガーデニング用の支柱を使って製作しました!
大玉と小玉の2種類を育てていて大きくなったら夏の風物詩スイカ割りをしたいですね~🍉
また、キュウリもつるを伸ばしてきたのでグリーンカーテン用に麻紐でネットを作成しました!
ついでに大きなったキュウリも収穫!🥒
そして今週はカランコエさんが参加されて、畑で穫れ頃の空芯菜、ナス、ピーマンを収穫して、これらを使った料理をみんなで作りました~🍳
空芯菜は中国や東南アジアでは広く栽培される野菜で茎の芯が空洞になっていて、それが名前の由来にもなってます。昨今のエスニックブームから日本でも作られるようになりました。本場でも炒め物として美味しく食されています🥬
料理の指南はこの僕、佐倉研究室三ツ星シェフの青木が担当させていただき、夏バテ予防に効く空芯菜メインの中華炒めと中華テイストの和え物、中華ドレッシングで和えたキュウリの3品を作りました!
みんなで外のデッキで卓を囲み、酷暑を乗り切る英気を養いました!💪🔥
空心菜とナスの中華炒め・空心菜の中華和え・キュウリの中華風サラダ
梅の収穫part3
今週は梅の木になった実が熟してきたので梅の収穫をしました。
今年は既に梅の収穫は何度も行っているので、学生も手慣れたものです!笑
まるで普段から木の上で生活しているかのように木登りをするこっちゃん
梅が木からたくさん落ちてきて下でM2の先輩らが受け止める図。梅が当たると想像以上に痛いんですよね…
みんなで傷のない梅を選別する作業
掲示板製作-準備編-
すけろくガーデンがある狐池地区の掲示板が経年劣化が著しくなってきたので区長さんたちのお願いもあり、今回は僕たちが掲示板を製作することになりました!
製作に使う材料はすけろくガーデンの主屋にある解体材から使えそうなものを選定する作業を行いました~
設計案では観音開き構造を採用していて、それに合う解体材の建具がないか探しました。
寸法を調整すれば使えそうな建具がいくつかあったので、今後は建具に合わせて製作していけたらなと思います!✨
最後までいた読んでいただきありがとうございました!
活動の様子やイベントの情報はInstagramでも発信しています!
毎週木曜日9時~12時で活動してます!!
是非ご気軽に遊びに来てください~!(所在地:〒380-0866長野県長野市狐池1201-2)