DIARY

[信級すみずみlab 2025] 活動報告!!Part8 ~WS②day5~

すっかり気温も落ち着いて、鱗雲が映える秋になりましたね。
申し遅れました、私、学部4年の松島です。
全然関係ないのですが、実は私最近、就職予定の企業の内定式に出席しまして、新しい出会いを沢山してきたところでございます。新しい出会いというのはいつ何時でも良いものですね。あとは卒業できるように頑張ろうといったところで本題!

今回は、9月27日(土)に開催したワークショップについてお話ししていきたいと思います〜。
ぜひ最後までお付き合いくださいませ🙇

壁塗り:新潟大からの新戦力

前回の続きです。土を練り、ひたすらに壁に土を盛り、乾いている壁には漆喰を仕上げに塗る作業。
ですが、今回は新しい出会いがありました!
なんと、新潟大から御二方がお手伝いに来てくださいました!ありがとうございます😌
新潟大修士1年の松山さんが漆喰塗りめっちゃ上手くて、こちらが勉強させてもらう形になっていました。よく話を聞くと、新潟県でも空き家の改修をしているらしい…。
松山さんの同期・渡邉さんは全く建築に関係ない専攻らしいですけど、松山さんのお手伝いに行くほど、こういった作業は好きだというお話が聞けました。

土壁の元をスコップで練り混ぜています。

新潟大のお二人に漆喰塗っていただいています

稲刈り:悲願達成!ついに完了!

こちらも前回の続きです!なんと今回で稲刈りは終わりました!
私は、WS第一弾からずっと、「この稲作ならスーパーよりも米が安く手に入る」と信じて稲刈りしていました。ただ、、これが意外と手順を多く踏むから大変なんですよね。※今年は昨年より豊作らしく、更に大変になっております。
そんな本日の稲刈りMVPは修士2年・阿部ちゃん!!ラジオを流しながら優雅に、でもバッサバッサと稲を刈っていく!
夕方頃には、阿部ちゃんの学部時代の先輩 “うめちゃん” も来てくださり、8人の大所帯で作業しました。気づいたら稲刈り作業は終了。とりあえず終わって一安心です。

手際よく稲を束ねる阿部ちゃん

壁塗り組も参戦!みんなで稲架掛け。

作業の〆はタコパ!

今回の夕飯は、たこ焼きパーティーです🐙
冷蔵庫にBBQで使ったお肉が余っていたので、ペッパーランチも並行して作りました!
ただ、お宮の家もかなり古いです。ホットプレート2台稼働すると、たちまち辺りは真っ暗。ブレーカーが耐え切れずに落ちてしまいました。ペッパーランチに使っていたホットプレートをカセットコンロに置き換えて、再開!
暗い時間もお化け屋敷気分でちょっと楽しかったです。

タコパと言えば、たこ焼きの中身変えて遊ぶことあるじゃないですか。あれって結局何が一番まずいんですかね?
ワサビも結局辛味が消えてしまって、寧ろ美味しくなるらしいです。今回は阿部ちゃんがニンニクマシマシのたこ焼き食べてすごい顔してました😆

最後に

やっぱり、出会いっていいものですね。その後全く会うことが無い人でも、初対面の人と話す時のあの新鮮さ。
何て言うんでしょう。気まずさもあるけど好奇心もあって、相手と向き合っているはずなのに自分の内側から好き嫌いがふつふつと表出してきて、自己理解が深まる気がします。だから僕はあの場を嫌いになれないんですよね。僕の言語化能力があまり高くないために表現しきれない…🥺

最後に何だか訳分らん文を投げかけてしまった為に全く締まってないですけれども、今日はこの辺で。
最後まで読んでくださり、ありがとうございます。
クラファンもあるのでチェックしてくださいね。では👋

Pagetop