初めまして!学部4年の日置崇斗と申します。今まで畑作業の経験はほとんどなかったので、毎週の活動がとても新鮮で楽しめています。そろそろGWが始まりますが予定はお決まりでしょうか。僕はひとりで温泉巡りでもしようかな~と計画し […]
住宅特集5月号の「縫合する家(設計:トベアーキテクト)」にて、佐倉先生が設計協力者として掲載されました! 「縫合する家」は佐倉研究室としても関わりが深く、お世話になっている香川翔勲さん(トベアーキテクト)の自邸の改修計画 […]
初めまして、学部4年の小山咲紀子と申します。2023年度佐倉研究室、紅一点ポジションです。最近の小さな野望は、数種類のお菓子を1日で作って、美味しい紅茶と一緒にお腹いっぱいいただくことです。ブログを書く機会がなく、慣れな […]
佐倉研究室のプロジェクトブック第3段「信州大学佐倉研究室 プロジェクトブック2022」が刊行されました! このプロジェクトブックは2022年度の佐倉研究室の活動をまとめたものです!「まち畑プロジェクト」や今年度新たに着手 […]
ご無沙汰しております。 修士1年、須田 峻哉です。今年度リーダーをします。よろしくお願いします。 最近引越しまして、4月から権堂の近くのシェアハウスに住んでおります。近所においしいラーメン屋、パン屋、居酒屋、定食屋、ラー […]
皆さん初めまして!今年度から佐倉研究室に所属する修士1年の糠谷(ヌカヤ)です。4月から大学のある長野県に引っ越してきました。長野県は善光寺周辺のいたるところでリノベーションをしていたり、研究室の同級生や先輩はシェアハウス […]
佐倉研修士2年 杉山 翔太 さんが、信州大学から功労賞を受賞しました! 功労賞は、信州大学から課外活動の振興に功績があった学生に対して表彰しています。 杉山さんは、「第7回POLUS-ポラス- 学生・建築デザインコンペテ […]
エストニアで夏に行われた建築ビエンナーレ内の国際コンペ「Tallinn Architecture Biennale 2022 – Vision Competition」にて、佐倉研究室のメンバー、鈴木悠が&# […]
こんにちは、修士1年の勅使河原です。最近リンゴをたくさんいただいたのでジャムを作っています。戸隠のとあるカフェでオーナーがリンゴを雪の中に3か月埋めるとジャムが赤くなると話していたのを思い出しました。果たして長野市の積雪 […]
こんにちは。修士1年の勅使河原です。 先日の安曇野現地調査2日目の報告です! 佐倉研究室では今年度から、安曇野ビルディング・県設計さんと協働で、「エルサ安曇野SC計画」を進めています。 このプロジェクトでの佐倉研究室の役 […]
こんにちは。修士1年の勅使河原です。最近さらに冷え込んで来ましたね。ししいわ荘の窓から朝霧に覆われた街を見ていると、不思議と目が冴えてきます。 さて先日、安曇野の方で現地調査へ行ってきました。 佐倉研究室では今年度から、 […]
こんにちは!学部4年の六車です。 以前より告知していましたピザ会の様子をお届けします。 今回は佐倉研究室メンバー、カランコエさんのほか、佐倉先生、狐池区長をはじめとした地域住民の方にもご参加いただきました。 前日準備 火 […]