皆様こんにちは、修士1年のアレハンドロです。 佐倉研究室では、全プロジェクト(学士の卒業制作、修士の卒業論文、研究室全体のプロジェクト、研究室が年間を通じて展開する活動、一部の出版物)をまとめた冊子を毎年発行しています。 […]
最近は暖かくなったと思ったらすぐに寒くなり、二寒二温・三寒二温といったところ、ふと炭酸飲料が飲みたくなる学部四年の日置です。 先日食堂かたつむりにて、2023年度から始まった信州新町信級でのプロジェクトを振り返り、次年度 […]
皆さん、こんにちは! 修士一年の田畑奎人です。 先日、安曇野市の太田市長にアトプロジェクトの報告に行ってまいりました! 佐倉研究室では昨年度から、安曇野ビルディング・県設計さんと協働で、「エルサ安曇野SC計画:アトプロジ […]
皆さんこんにちは、修士1年の田畑です。 佐倉研究室では年に三回程度の頻度で「読書会」をしています。 今年度から読書会のシステムを変えて、1つキーワードを設定して読書会の本を選ぶことになり、テーマは「アッセンブリッジ」とし […]
こんにちは、修士1年の須田です。 先日、信級(のぶしな)にて、修士2年青島 秀一(あおしま・しゅういち)さんの修士研究・設計の発表会を行いました! 会場は、いつも信級プロジェクトでもお世話になっている「食堂かたつむり」。 […]
皆さんこんにちは。修士1年の田畑奎人です。 前回に続いて研究室合宿レポートその2です。 その1をまだ見れてないよーという方がいらっしゃいましたら、その1から見ることをお勧めします! 11月3日〜5日にかけて長野県の小谷村 […]
こんにちは!修士1年の田畑奎人です! 1ヶ月以上前になってしまいましたが、 11月3日〜5日にかけて長野県の小谷村に位置する真木集落に行ってまいりました! 真木集落はなんと車では行けない集落で、南小谷駅近くの登山口に車を […]
こんにちは!修士一年の六車です。 年末が近づき、日の落ちる時間の早さを感じるこの頃ですが、いかがお過ごしでしょうか。 個人的に今年の秋はクローゼットをつくったり、マスキングテープで作品づくりに挑戦したり、建築の設計を考え […]
こんにちは、学部4年の小山咲紀子です! 先日開催された第3回 日本財団 福祉のデザイン学生コンペにおいて、最優秀賞を受賞しました。 この作品は、前期の第3設計の課題として作成したものでした。 テーマは『日常のある福祉「施 […]
「地域再生を考える」をテーマに「まち畑プロジェクト」について佐倉先生への取材が、Wendy12月号に掲載されました! 「空き地が地域住民の日常を豊かにする」という自分たちが行っている空き地に対する取組が地域住民にとってど […]
11月24日(金)にNBS長野放送の「フォーカス信州」として、信州新町信級地区を舞台とした番組が放送されます。 信級地区は佐倉研究室もプロジェクトでフィールドとしている場所です。信級プロジェクトの空き家改修の作業風景を以 […]