NEWS

まち畑プロジェクト第1弾「すけろくガーデン」6月の活動報告3

こんにちは!修士1年の稲葉大将です!
突然ですが、すけろくガーデンの隣に建つししいわ荘に住んでいるのですが、ビッグニュースが舞い込んできました!

それは、すけろくガーデンに住む鶏が4匹に増えたことです!(詳細は、後の記事で!)それに伴い、鶏の鳴き声で起きる朝となりました。最初はやかましいと感じていた反面、徐々に愛着も沸き、自然と朝の目覚めもよくなってきた?ように感じます。

こんな、私的近況報告はさておき、今週も活動報告を始めていきます!

すけろくのマスコットであるピヨが4匹に増えた!

冒頭でも書いた通り、ピヨが4匹に増えました。きっかけは、ご近所の方が鶏農家の方と知り合いで、「鶏を連れて来れたら、ピヨも楽しいだろうに…。」こんな些細な会話から始まり、今ではオス1匹、メス3匹(もとはメス1匹)の大家族となりました。

彼らの日中の過ごし方は個性的で、庭を勢いよく駆け回る子や林の陰に隠れて過ごすシャイな子など見ていて飽きないです!
すけろくガーデンに来たときは、ぜひ触れ合っていただきたいです!

鶏小屋の仮設的増築

ピヨたちが増えたことで、にぎやかになった反面、以前のピヨ小屋では手狭にも感じます…
そこで、人に慣れること場を作るためにも即席の柵を増設しました!

柵が低すぎ、ピヨたちは飛び越えてしまうという場面もあったのですが、(柵の意義が弱いのは突っ込まないでください…)ピヨたちの住環境が拡張し、少しでも快適になればと思います!

また、ピヨたちが増えたことやピヨ小屋が若干傾きつつあることから、新しくピヨ小屋を建てることを計画しています!
7月末施工を目指し、動いていこうと思いますので、続報をお楽しみに!

 

畑の看板製作

先日、ご近所の方を巻き込んだイベントを開催しました。そこで、聞かれた多くの声が、「この植物は何?」です。
そこで、今回はカランコエの方々の力を借りながら、「ステンシル」という技法を用いて、看板を制作しました。

「ステンシル」とは、文字や絵柄などをくり抜いたシート(型)に、ペイントしたりスプレーを振りかけたりして転写する技法のことです。今回は、畑に合うフォントをプリントし、カッターで切り抜き、スプレーを吹くことで、ステンシルに挑戦してみました。

スプレーを薄く吹くことを意識しながら、薄すぎる部分は個別に吹くことで、きれいにステンシルすることができました!また、こんなに野菜を育てていたのかと新しい驚きも得ることができました~

おわり

最後まで見ていただきありがとうございました~!

今年のすけろくガーデンは、地域の方々を巻き込んだり、逆に巻き込まれたりしながら、アクティブに活動を続けています。これからも、地域の方と相互に関わりあいながら、一緒に場を作っていけたらと思います!

活動の様子はInstagramでも発信しています!
次回活動は6/27(木)の9:00から行います!
是非ご気軽に遊びに来てください~😄(所在地:〒380-0866長野県長野市狐池1201-2)

Pagetop